最後にこれだけは言わせて欲しい

ダラダラ出来なくなった金融マンの遺言

でぃすくれーまー

当ブログは主に

①金融関連まとめ

②新しいサービスのまとめ

③本の紹介

などで構成される予定です。

※映画の感想/日常のつぶやきは別のブログに移転しました

dokoheikou.hateblo.jp

 

一部、金融商品や新サービスの紹介を含むので、以下、ディスクレーマーです。

 

  1. 当ブログは、筆者の個人的な見解を書き記しているもので、筆者が所属する法人の見解ではありません。また、筆者は記事に関する情報の正確性・完全性について保証するものではありません。従って情報の正確性・完全性の不備に起因して発生した損害について、筆者及び筆者が所属する団体はその責を負うものではないことにご注意ください。
  2. 筆者は、当ブログにおいて記載される情報に基づき行われた、投資又は商品及びサービスの購入について、一切の責任を負いません。当ブログで紹介する金融商品、サービス等は閲覧者自身の判断に基づいて投資又は購入をご検討ください。

ご利用は計画的に。

微睡の中の記憶

普段思い出そうとしても思い出せないような記憶が、ウトウトとした浅い眠りの中で夢か記憶かわからないような形で思い出されることがある。

 

私の場合、大抵は幼少期の、それもきまって小学校低学年ぐらいの時期の記憶が蘇る。

 

当時は毎日が楽しかったし、1日が非常に長かったように思う。今から考えると、学校で昼休み(せいぜい30分)に校庭に飛び出して遊んでいたのが信じられない。

 

当時からインドアだったので、ゲームや読書も大好きだったが、まだまだ遊び盛りだったこともあり外でもよく遊んでいた。

 

夢に出てくるのは、どちらかというと友人たちと走り回っていた記憶の方で、仲が良かった友人の家に遊びに行き、周囲で陣取り(2陣営に分かれてはやく敵陣地のポイントにタッチした方が勝ち、敵陣地内で捕まると自陣地のポイントにタッチしないと復帰できない)をやっていたことが非常に鮮明に思い出される。

 

そのほかにも、当時は年1、2回キャンプに行っており、テントでドキドキしながら寝た記憶や渓流に竹を渡しかなり本格的な流しそうめんをやっていたことなどはとても鮮明に思い出せる。

 

なぜ同じ時期の記憶なのか(自分の勘違いでもう少し幅のある記憶かもしれないが)、そして楽しかった記憶だけが思い出せるのかはわからないが、私の人格や行動様式形成の大きな役割を担ったであろうことは想像に難くない思い出である。