日常
働くということの話。 上を見ればいくらでも上はいるわけだけれども、無駄遣いをしなければまあ自分一人は食うに困らないぐらいにはお給料を貰えるようになってきました。 その代わりにそれなりの時間を労働に費やしています。 そうしてみてふと思うのは、「…
仕事というものは、よほど定型化された業務でない限り未知の連続だと思っています。 だからこそ、未知の事象に遭遇した際の向き合い方が「仕事ができる」とされる上で非常に重要ではないでしょうか。 この未知の事象への向き合い方は大きく2つに分かれます。…
どうも運が悪いのか、日本の組織のよくないところにあたることが多い気がします。 そうした経験から日本的組織の構造とそれに伴う意思決定の弊害について思うこと*1。 日本的組織では業務分掌が明確でないことがままあります。その結果として、イレギュラー…
昨年は少し環境変化があり2019年に入ってやっと落ち着いてきました。 特に大きかったのは、色々と考え続けていた転職についに踏み切ったこと。 過去のエントリのようにかなり早い段階から転職という選択肢は考えてはいたものの結局実行には至らず2年以上働い…
年も明けたので昨年の振り返りと2019年の目標を立てようと思います。 元旦から風邪で発熱して寝込んでいたので、あまり幸先は良くないですが… www.finance-neko.com 2018年は色々ありました。 悩み続けていた転職もついに実行しましたし*1、あわせて引っ越し…
今年の目標としても英語の能力向上を挙げていましたが、TOEIC一辺倒にも飽きてきました。 hiroki0412.hatenablog.com とりあえず今年の目標としては、ダダ下がりしていたTOEICの点数を700点まで戻すことを掲げ、ひたすらスタディサプリで勉強。1日の勉強時間…
みなさんは、スマホの通信契約にどのキャリアを利用していますか? ドコモ?au?SoftBank? Embed from Getty Images 毎月の料金が高いと感じている人はいませんか。 最近、通信業界では、"MVNO"という言葉をよく耳にします。これは、「Mobile Virtual Netwo…
最近、仕事でIoTサービスについて調べることが多いので、自分でも使ってみることにしました。 まずはAIスピーカーから。 IoT戦国時代 AIスピーカーはどれがいいのか問題 Google Homeの感想 まずは出来そうなことをイメージしてみることが大事 こちらも理解し…
最近有名人の企業が増えてますね。 昔から、タレント・スポーツ選手は、引退後(ピークを過ぎたころ)に飲食店を開業する例はたくさんあったものと認識しています。 ここ最近話題に上がっているのは、現役の有名人が事業に携わる形です。 例えば、1番最近だと…
雑記。 上司と今後の営業計画だとかFintechがどうだとか諸々を含めて1時間程度議論した。 そこで、ふとそういう時間の重要性と社会人になってからそういう時間が少なくなったなぁ、と。 社会人になると、正直学生よりも学習時間は多いように思う(職業にもよ…
転職サイトに登録して2週間ほど。 この間、いわゆるエージェントという人たちに会ったり電話で話をしてみた。 hiroki0412.hatenablog.com エージェントにも種類がある エージェントにもどうも種類があるということを話を聞いて知った。 大きく分けると、 総…
GWも折り返しましたね。 今回は平日が2日も間に挟まったので連休にならなかった人も多いのではないでしょうか。 かく言う私も2日、6日は出勤しました。大して忙しかったわけでもないのにです。 下記の記事を見ると、日本における有給消化率は60%程度だそう…
最近転職サイトに登録した。 まだ社会人になって3年もたっていないので、すぐに辞めるとは限らないが、元々転職を視野に入れて(新卒を取らない業界に行きたかった)いたこともあり準備も兼ねて情報収集を始めることに。 実際、転職サイトを見るとどこも「○年…